待ちに待って、届いてから一気読みしました(*^^*)

ほんとうにワクワクしながら読みました!

UFO、宇宙人……からのワンネス実体験!!

フランス人なのに、日本語が堪能(^^)

以前にノウイングスクールで、様々な学びをしましたが、ゲリーが話してくれた事が、臨場感を持って語られていて、そして最後は彼の愛がたっぷり感じられる内容でした。

自分のセッションのホームページを作っていたのですが、全く同じフレーズがあってびっくり!! ちょっと嬉しくなりました(^^)

これから先、歩んでいく中で、生きて行くためのヒントがたくさん、たくさん書かれていました。

何度も読み返したくなる本です。

ワンネスの扉はこちら






 

7月15日、16日のリーディング上映会と講座を無事終える事が出来て、本当にほっとしています。
お申し込みの際に、たくさんの大切なメッセージを添えていただき、開催する責任をひしひしと感じておりましたので、無事終えることが出来ましたのは、たくさんの皆様のおかげです。ほんとうにありがとうございました。

また実は、この開催の一週間前に、私の父の葬儀がありました。

不肖の娘、私は、父の亡くなったその時、バリにおりました。
それもヌサペニダ島という、バリの方でも一生に一度行けるか分からない憧れの聖地に、斎藤つうりさんのリトリートにて滞在しておりました。

そして、私のみ、翌朝出発しようと思ったら、アグン山の噴火によって、空港閉鎖という凄い場面に遭遇してしまいました。

親戚の間で、最愛の娘いなくして荼毘に付す事は出来ないとなり、私の為に葬儀は1週間後に伸びました。田舎なので、その事は町中に知れ渡る事となりました(^^;;

それでも、奇跡的な事が次々と起こり、無事に父の元へ帰る事が出来、そこでまた驚く事がありました。
父の亡くなった時刻が、私達がヌサペニダ島のドラゴンが棲まうと言われている巨大な洞窟の中で、夜通し儀式を行っていた時刻と同じだったのです。(亡くなった時刻は、つうりさんが教えてくれた時刻と同じでした)

 

私達は、その洞窟でバリの神様の使いの方と共に、何度も儀式を行い、自身でお経も唱えました。意識も朦朧としながらホテルに戻ったのは、夜中の2時過ぎでしたが、ほんとうに素晴らしい体験でした。

そして、父の訃報を聞いたのが、その数時間後の朝7時だったのです。
(つうりさんに、あの洞窟に父も一緒だったとお聞きしました)

私は、父との繋がりがとても強くて、いい意味でも悪い意味でも、私の身体は父の一部で出来ています。
それなので、父を失った喪失感は計り知れず、懐かしさでいっぱいです。

また私の主催するイベントに日程が重ならなかったのは、父の計らいでしょうか? 見守ってくれていたかもしれません。

人様のために、東奔西走する事を厭わなかった父の背中を想い、これからは父と統合して生きて行こうと思います。
まだまだ未熟な私ですが、これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

最後に、バリ島の素晴らしい企画をしてくださった和田麻子さんと、魂の旅にしてくださった斎藤つうりさんに心よりお礼申し上げます。

長くなりましたが、私事を最後まで読んでくださり、どうもありがとうございました。

先日、こんな事がありました。

家には、2台の車があり、縦の駐車場なので時々入れ替えないと、どちらかの車のバッテリーが上がってしまいます。
まさに、入れ替えのために、家の前の道路に車を出した直後に、バッテリーが上がってしまいました(>_<) 道具も持っていない私は、「うわーどうしよう」と思っていたところに、お隣のご主人が車で帰って来ました。

勇気を出して駆け寄り、「あのー、図々しいのですが、車のエンジンが…」と言ったところで、「バッテリーですね、ちょっと待ってくださいね」と一度家に入られて、ご主人の自営のお仕事をお手伝いされている息子さんを呼んでいました。

その時に、私は、む、息子さん….(>_<)

というのは、その息子さん、もう少し若い時に、金髪だったり、ピアスだったり、ちょっと強面だったりで、苦手に思っていたので、ど、どうしよう、と思ってしまいました。

ところが、作業中、お二人ともとっても優しくて、その後のフォローの話までしてくれたり、ほんとうに親切にしていただきました。
また、数日後にお会いし、「その節は…」とご挨拶した時の息子さんの笑顔の優しいこと(^ ^)

私は思いました。
あー、ほんとうに私の世界は、私が作っているんだなあと。

物事の一面だけを捉えて、想像し、またさらにその想像を膨らませ、自分と対象とするものの間に、全く存在しないものを創り上げて、一喜一憂している。(ほんとうに映画監督そのもの)

これからは、人と人との間には、愛しかない…
と思うようにしたいなあと思った素敵な時間でした(^ ^)

来月のイベントもよろしくお願い致します♪

Workshop

 

春になり、ブーツから、春用の靴に履き替えてみたら足にフィットしません。
久しぶりの靴に違和感を感じながらも、歩き出してからなんとかその靴に自分の足をなじませようとして思った事は、

あー、人生も同じだなあと。

その大量生産された靴に、違和感を感じ、

たとえ痛くても辛くても、

なんとかその靴に自分の足を馴染ませようとする。

そして、その痛みも段々と薄れるにしたがって、まるで痛みなど無かったかのように、それが当たり前として生きていく。

集合意識の中にずっと自分を合わせ続けて生きて来たんだなと改めて思いました。

でも身体は凄い、ちゃんと内側からサインを出してくれたりする。もう限界だよと。

ほんとうは、もっと自分の身体を見てあげないといけない。

自分に優しくしてあげないといけない、そう思います。

窮屈な靴を脱いで、春、色々始動するこの時期、身体に優しいヨガを体験してみてください。

 

4月1日〜7日 イギリスより来日のヨガはこちら

Workshop

 

 

前にも話しましたが、私の実家は伊勢志摩ですが、父の仕事は以前真珠の卸をしていました。
(こんな話は、ほとんどしたことがないのですが…)
その頃は、東海地方のテレビショッピングにも名物社長(^^;; としてよくテレビにも出ていたり、実家での撮影もされていたみたいです。

私がアンタカラナペンダントを販売する事になったのも,貝製品繋がりで何かご縁があるなあと感慨深いです。

そんな豪快だった父も、今では年老いて足を思うように動かす事も出来ません。
時々実家に帰り、私の顔を見るたびに父はよく「ありがとう」を言います。いつもいつも…。
もちろん他の人に対してもそうですが、改めて凄いなあと思います。
まるで悟った人のように。

つい先日、母の病気が色々見つかり、頻繁に実家に帰ることになりましたが、私はある事に気付きました。
今まで、父と母の「孤独」というものに、見て見ぬふりをしていた事に。
そこに気付かせるために、母が病気を引き寄せたのかなあ、とも思いました。
きちんと向き合っていない自分に気付き、後悔し、とにかく泣きまくりました。私の蛇口が壊れたかのように。

『感情を味わい尽くす』

とは、自分に制限を掛けずに、今の感情を感じ切る〜
ということだとわかりました。
泣いている場合じゃないとか、大人なんだからしっかりしないと、などと普段私達は、感情に蓋をしようと頑張ってしまいますが、ただ自分が感じるままに…。
私は人を愛する事にも制限を掛けていたのかもしれません。

その事に気付いてからは、父と母への愛情が溢れ出ています(笑)
なのでこれからは、父と母が出来るだけ穏やかで、そして幸せに過ごせるように、私がやれる事をしたいと思っています。

 

 

来月素敵なヨガのイベントをします。
もうすぐ告知致します。お楽しみに♪

クンルンネイゴン・レベル1は残席わずかです。

Workshop

 

 

バンコクに来るのは、数えてみたら5回目でした。自分でもびっくり!
何回来ても楽しいし、本場のタイ料理はほんとに美味しい(^ ^)

今日は、小泉首相や秋篠宮が訪れた、で有名な『ソンブーン』に行って、これまた有名なプーパッポンカレーとトムヤンクンを食べに行って来ました。ワタリガニのナンプラー漬けが特に美味しかったです(°▽°)




 

そして、最近は観光はあまりしていなかったのですが、娘のリクエストで、チュチャンサオ最大のパワースポット☆高速で願いを叶える巨大ピンクガネーシャ☆を観に行って来ました(≧∀≦)

ガネーシャといえば、あらゆる厄を取り除き、財をもたらすなどのとってもありがたい神様ですが、面白かったのが、そのガネーシャに願いを伝える7色の使者のネズミがいて、自分の生まれた曜日によって、(私は土曜日なので紫のネズミさん)にお願い事を。ねずみの片方の耳を塞いで、願いを伝えるらしく、私も真剣にやって来ました(笑)

タイは、まだまだ見所がたくさんありそうです(°▽°)


「ママ、ヒーリング送って!」
昨日、仕事の打ち合わせの帰り道にメールが入りました。

日本にいない彼女とは、いつもメールでやり取りしています。が、ちょっとびっくりして
「どうしたの?」

「特に理由はないけど、彼氏にイライラして、あたってしまうし、気持ちが荒れてる」

「小さい事なんだけど・・・」 とその後も、小さい話の例えをたくさん繰り広げていました(笑)
しばらく、ふんふんと聞いていて、
「ただそういう事にイライラする自分が凄く嫌だなあ、って落ち込んで、気分は最悪」 と。

私からは(笑)

「少し、自分を外側から見てみたら? その物語に入り込み過ぎてるね。 へー、彼はそう思うんだ、とか、へー、彼はこうしたいんだ、とか、客観的に見る練習してみたら?」

「あと、怒っちゃった自分最低とか、自分てダメだなぁ、とかも絶対思ったらだめよ! その時も、へー、自分はこういう時にイライラするんだ、とかへーこういう時に怒るんだ、って眺める感じで」

「全部客観視ね、それ、いいかも! 」
「英語のテストにある、この女性の行動を説明せよ、みたいに状況を文にして冷静になればいいのね」

(笑笑)

彼女が、どんどん明るくなっていくのがわかりました。そして彼女が言った一言に驚きました。

「良いも悪いもないんだね〜」

「そう、 そう! そうなのよ! 良い悪いは全くないの。色々体験しているだけなの!」と語気が強めに(メールですが)笑。

 

「あとね、ママは『あー、そうなんだ教』 の信者なのよ!(笑)」
「? 何、それ?」

「あははっ、百合子さんが教祖様なの(笑) どんな時も、いつもその視点になると、すごく楽に生きられる、とか色々なメリットがあるの」

娘はスピリチュアルな事には、全く興味はないのですが、大野百合子さんの娘さん、舞さんの本『スピリチュアル母さん』が大好きで、娘はお会いした事はありませんが、百合子さんの大ファンです。

「ママがね、百合子さんに、私も『あーそうなんだ教』の信者になりたいですが、お布施はいりますか? (笑)
って聞いたら、なんて答えたと思う?」
「さあ」

「いりませんよ、その代わりにハグして!って」

「素晴らしいね!」

そしてすっかり彼女は明るくなり、ヒーリングも大丈夫、という事になりました(^ ^)

今日は、私のマインドフルネス〜 歩く瞑想をご紹介したいと思います。

以前にマインドフルネスのワークショップに参加したことがありました。歩きながら、今ここに繋がって歩く〜のですが、何かもっと集中出来ないかなあと考えてたら、勝手に出てきた事がありました。

歩きながら、右足を出す度に、「自分を超える」と心の中で唱えます。
その時に毎回、自分の身体から自分が飛び出てしまうような感覚で、右足一歩を出します。
右足だけの方が毎回勇気と気合いみたいなのが入ります(笑)

右足を出す度に「自分を超える! 自分を超える!」と。もの凄く集中出来ます。集中し過ぎて、前に出すのが怖くなる時もあります(笑)

身体は変化を怖がります。潜在意識ではやりたいと思っていても、安心安全な今までの状態を好み、なかなかいう事を聞いてくれず、動かなくなる時も多いです。

この方法は、身体に新しい事へのチャレンジを一緒に体感する感覚を身に付けるのにいいのではないかと思います。

近所を散歩していて、昨年歩いた熊野古道を思い出しながら、皆さんにもシェアしたいと思いました。
よかったらぜひやってみてください(^ ^) やり方がイマイチわからない、という方はお会いした時に聞いてくださいね。

2018年も様々なワークショップを企画しています。

今後の予定

2月 ホームページ作成1日講座 (ワードプレス)
4月 スカラベリーヨガ体験 (イギリス人講師による)
6月 イギリスリトリート (グラストンベリーなど)

本日、ワードプレス1日ホームページ作成講座が、無事終了致しました。そのあと、皆んなで打ち上げをして、最高に嬉しい1日になりました。

皆さん、1日で完成された事にとても驚いて、感動して下さって本当に良かったです。皆さんすぐにでも開業出来そうですね。

講師を勤めてくれた野口先生、サポートをしてくれたけいちゃんにも感謝です。

今回、予定が合わず参加出来なかった方が何名もいらっしゃったので、次回定期開催または、不定期開催致します。お待ちくださいね。

今日、北海道の高梨ともみちゃんからプレゼントが届き、中を開けたら『御開店御祝』の文字が…。
そして、素敵なコーヒーカップ♪

自分では、開業した!という自覚があまりなかったので、びっくりしましたが、遠い北海道からお祝いしていただき、ほんとうに嬉しい限りです。頑張ります(^^)

ともちゃんは、札幌でヒプノセラピーのプロフェッショナルとして、活躍されていて、ともちゃんの誠実で優しい、そのセラピーの素晴らしさは、ホームページの「お客様の声」を読まれたら一目瞭然です。
妊活セラピーにも、力を入れているので、良かったら覗いて見てください♪

『ヒプノハーモニー』

 

『オンアース』のワークショップ
今月19日の『ワードプレスで、1日でホームページを作ろう初心者講座』
もまだ受付中ですので、宜しくお願い致します。

Workshop